小児歯科CHILD

子どもの健やかな発育は“歯の健康”から

子どもの成長における乳歯の役割

【乳歯の役割】

食べ物をしっかり噛む・・・脳・神経系の発達。栄養のバランスを整え、病気に負けない丈夫な体をつくる

永久歯を正しい位置へ導く・・・永久歯の歯並びを整える

あごの発育をうながす・・・顔貌を形よく整える

発音を助ける・・・コミュニケーションを良好にし、心の成長をサポートする

子どもの成長における乳歯の役割

乳歯は私たち大人が思っている以上に、子どもの成長に関わる重要な役割を担っています。乳歯のむし歯は単にお口の中だけにとどまらず、これからますます成長を遂げる子ども達の心身にも深刻な影響をもたらしかねまません。

「どうせいつかは抜けるから」と思わずに、乳歯の時期から子どもの歯をむし歯から守る取り組みをはじめていきましょう。

子どもの歯をむし歯から守るために

「子どもの歯はむし歯になりやすい」と理解する

乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすく、またその進行も大人と比べて早いのが特徴です。これは乳歯が永久歯に比べ柔らかくてエナメル質が薄いこと、また生えたての歯は歯質が未完成であることなどが理由として挙げられます。

子どものむし歯予防に取り組むうえではこれらの特徴をしっかり理解し、「子どもの歯はむし歯になりやすい」という意識を常に持っておくことが大切です。

規則正しい食生活を心がける

子どもがむし歯になる原因で特に多いのは、時間を決めずに食べたり飲んだりする、いわゆる「ダラダラ食べ」「ダラダラ飲み」といわれる習慣です。どんなに歯磨きを頑張っていても、お口の中に頻繁に食べ物や飲み物が入り込む状態が続けば、その効果は発揮されません。子どものむし歯予防では、規則正しい食生活を心がけることも忘れないようにしましょう。

幼い頃から“予防”を習慣づける

「毎日歯を磨く」「定期的に歯医者さんに通う」という習慣を幼い頃から身につけている子どもは、大人になってからも予防への意識を高く持ち続けます。子どもの時期に培われた習慣は、結果的に生涯を通じたお口の健康維持につながっていきます。

当診療所でおこなう子どものむし歯予防

フッ素塗布

フッ素塗布

乳歯や萌出したばかりの永久歯は歯質が未熟で、むし歯に対する抵抗力もそれほど強くありません。このような乳歯や永久歯をむし歯から守るうえで、歯質を強くしてくれるフッ素は強い味方になります。
フッ素にはその他にも歯の表面を修復する『再石灰化』をうながしたり、むし歯菌が酸をつくるのをおさえたりする働きがあり、子どものむし歯予防には最適です。
当診療所では、歯全体に確実にフッ素が行きわたるように、トレー法にてフッ素塗布を行なっています。フッ素塗布は、歯質を強化し虫歯になりにくい歯を作るのに最も簡単で最適な方法です。

乳歯が生え揃わないくらいの低年齢期(1歳頃)から開始することが理想的です。
3カ月に1回のペースで(1年に4回です)検診を行います。

シーラント

シーラント

生えたての永久歯は未熟で柔らかく、歯の溝も複雑で深いため、虫歯になるリスクが高いです。大人になるまでの間、この溝をフッ素を含んだ樹脂でコーティングします。

もちろん歯を削ることはありません。シーラントをした歯は、しない場合の歯に比べて虫歯のリスクは 6 割減ることが分かっています。積極的に行っておきましょう。

シーラントの目安の年齢

  • 3~5歳:乳歯の臼歯
  • 6歳:6歳臼歯
  • 7~8歳:永久歯の前歯の裏
  • 9~12歳:4, 5番目の永久歯の臼歯 12歳臼歯

定期健診の大切さ

定期健診の大切さ

乳歯の萌出、さらに乳歯から永久歯への生え変わりと常に変化しつづける子どものお口の中は、その変化に応じて適切なケアを選んでいくことが大切です。定期健診では予防処置のほかに、各年齢に応じた歯ブラシの選び方やブラッシング法、また生活習慣のアドバイスなどもおこなっています。

当診療所では専門的な視点からサポートをおこないながら、保護者のみなさまと一緒に子ども達の成長を見守っていきたいと考えています。

早期に乳歯を失ってしまった場合

虫歯などが原因で、奥歯の乳歯が本来の永久歯との交換期より早く抜ける、あるいは抜かざるを得なくなることがあります。そのような場合にそのまま永久歯が出てくるまで放置しておく事は駄目です。

なぜなら、抜けた空隙を放置しておくと隣の歯が倒れてきて、永久歯の生えるスペースが少なくなり、正常な歯の交換が妨げられてしまうからです。永久歯が生えるまで、生えるスペースを確保する必要があります。

バンドループという装置を装着します。
適応年齢の間なら保険適用となります。(おおよそ 3歳~8歳の間です)
詳しくはお問い合わせください。

子供の矯正について

最近はあごの小さいお子様が増えています。その為永久歯の生えるスペースが不足して歯並びが悪くなります。歯並びの不正によって生じる影響には以下の物があります。

1.歯ブラシが難しくなり虫歯や歯周病のリスクが上がります。
2.食べ物を前歯で噛み切ることや奥歯ですり潰すことが難しくなります。よく噛めないまま食べ物を飲み込むと、胃や腸など消化器官に負担をかけてしまいます。噛む回数が少なくなると脳への血流が悪くなり、知能の発達に影響が出ることもあります。
3.出っ歯など、歯列不正があると口元にしまりがなくなるなど、見た目の影響が生じます。

矯正治療を始める時期は、一般的に永久歯が生え始める 5~7歳頃が適しています。この時期のお子様の顎の骨は横に成長しており、第二次性徴期(女の子は 8歳半~10歳、男の子は 1 年ほど後)に入ると横への成長は緩やかになってきます。

このため、10~11歳を過ぎると、顎を広げる矯正治療の効果が小さくなります。歯の位置異常には、リンガルアーチという装置を用います。早期に治療を行うことで、上下のあごの成長をコントロール出来、バランスの良い正常な発育を促すことが出来ます。
※リンガルアーチは固定式の装置となります。