
2019/10/03
Thursday
読むarrow
スタッフからの...
院長の古川です。 私には、もうすぐ2歳になる娘がいるのですが、 誕生日プレゼントに、、と スタッフから、手製のキーホルダーとぬいぐるみを頂きました。 ぬいぐるみの足の裏に娘の名前が縫い付けられており、器用だ […]
2019/10/03
Thursday
読むarrow
スタッフからの...
院長の古川です。 私には、もうすぐ2歳になる娘がいるのですが、 誕生日プレゼントに、、と スタッフから、手製のキーホルダーとぬいぐるみを頂きました。 ぬいぐるみの足の裏に娘の名前が縫い付けられており、器用だ […]
2019/04/24
Wednesday
読むarrow
...
院長の古川です。 いよいよ今週末からはGWですね。 診療所は暦どおりの9連休となります。 さて本日は水曜休診日を利用しまして、診療所の床掃除とワックスがけを行いました。 私が参加していますバン […]
2018/12/05
Wednesday
読むarrow
DENTAL SPACE DESIGN...
院長の古川です。 この度 商店建築社より 「DENTAL SPACE DESIGN」 書籍が発売されました。 当診療所は表紙を飾らせていただきました。 設計をして頂いた 建築家 矢部達也さんと […]
2018/05/12
Saturday
読むarrow
小さなお子様をつれての通院について 当診療所の待合室と診察室の考え方...
フルカワ歯科診療所 院長の古川です。 GWも終わりましたね 皆様はいかがお過ごしでしたか 先日メンテナンスで来院された患者様が、趣味で制作されている木目込み人形を 住吉大社の住吉武道館 総合作 […]
2018/02/14
Wednesday
読むarrow
親知らずが腫れたとき 抜歯が必要か...
住吉区 フルカワ歯科診療所です。 私は今年が後厄のため、先日 あびこ観音さんへ厄払いをしに行ってきました。 思ったより混雑はしておらず、スムーズに祈祷の受付も行えました。 今年1 […]
2018/01/21
Sunday
読むarrow
知覚過敏の症状、そして原因と治療について...
住吉区 住吉大社駅前 フルカワ歯科診療所です。 寒くなってきましたね。 お水が冷たくなると、うがいや歯磨き時に歯がキーンとしみる方も多いのでは無いでしょうか 今回は、知覚過敏の症状、そして原 […]
2017/10/12
Thursday
読むarrow
歯の磨き方 インプラント編...
住吉区 フルカワ歯科診療所です。 今日はインプラントのブラッシングについてです。 ・歯ブラシ インプラントと歯肉の境目は天然歯に比べて弱いため、インプラント部に使用 […]
2017/10/02
Monday
読むarrow
頂きもの...
住吉区、フルカワ歯科診療所です。 患者様からクッキーの差し入れを頂きました。 その方は いつも明るくて、、 治療に来院され […]
2017/06/23
Friday
読むarrow
勤務医時代に...
お世話になりました先輩が、当診療所へ見学に来られました。 気づいたところや改善したほうが良い部分、、たくさんのアドバイスを頂きました。 真面目で勉強家で、常に仕事のことを考えておられるこの先輩 […]
2017/05/18
Thursday
読むarrow
カウンセリング用に・・...
いつも当診療所がお世話になっています技工士の山本さんから、 開院祝いにと患者様への説明用模型をいただきました(なんと完全手作りなのです)。 本当に素晴らしい出来で、診療の合間に眺めては悦に入っ […]
ARCHIVE
多くの⻭科医院では、キッズスペースを設けていたり、中には託児所を併設している医院様もあり、お⼦様連れの患者さまに対する⼯夫をされています。
当診療所では、お⼦さまも診療室の中に⼀緒に⼊ることができます。キッズスペースではご両親の治療中にはお⼦様とは離れてしまいます。それは治療に集中できるかもしれませんが、「⼦供が⽬に届くところにいないと不安だ」というお声に配慮して⽬の届く範囲であるチェアの前に座ってもらいながら、治療を受けていただきたいと考えております。
もちろん、治療中は必要に応じて当診療所のスタッフが、お⼦さまのお相⼿になりますのでご安⼼ください。
待合室に関しても当診療所では⼀つ⼯夫を取り⼊れております。当診療所の待合室には⼀つの⼤きな机がございます。この机が待合室に居⼼地の良い空間を作ってくれます。
患者さまにお待ちいただく際は、こちらの机で向かいあわせの状態になります。この時に患者さま達のコミュニケーションを作ってくれるのです。
お⼦さまに対し気さくに話しかける患者さまも多いので待合室内で⼩さなコミュニティが出来ていることが昔ながらの…といったところでしょうか。皆が⼦供を⾒守る。そういった意味でもお⼦さま連れの⽅は気兼ねなくお過ごしいただけるのではないでしょうか。
閉じる