口腔外科SURGERY

親知らずの抜歯

親知らずとは

親知らずとは

親知らずは上下左右の一番奥に生える永久歯(大臼歯)です。

永久歯は親知らずまでいれると全部で32本存在しますが、親知らずを除く28本の永久歯は中学校を卒業するころにすべてが生えそろいます。それから数年の間をおいた20歳前後に生える親知らずは、
「親が気づかぬ間に生えてくる歯」という意味からこの名がつけられたようです。

ただ親知らずは必ずしも生えてくるとは限らず、スペース不足が原因でうまく生えてこなかったり、中にはもともと存在しなかったり(欠損していたり)する場合もあります。

親知らずを『抜く』ケースと
『抜かない』ケース

抜歯が必要な場合
  • 虫歯が大きい場合
    虫歯治療に使用する器具が親知らずへと届かないこともあり、治療は困難を極めることもあります。大変な思いをしてもまた虫歯になってしまうリスクも高いため、抜歯をした方が良いでしょう。
  • 炎症が強く出たり、繰り返す場合
    つらい症状に悩まされ続けるなら、抜歯をした方が良いでしょう。炎症が広がって重症化すると、口が開かなくなったり、入院をしないといけない事もあります。
  • 真っ直ぐに生えていない場合
    横や斜めに生えている親知らずは、歯列の噛み合わせに参加していない為、隣り合う歯との間に虫歯を作り易くしたり、さらには歯並びを悪くする事もあります。また、頬の粘膜を噛む原因になったり、顎関節に負担をかけたりもします。
残しても良い場合

親知らずがその後きちんと真っ直ぐ生える見込みがあり、本人がしっかりと親知らずの周囲の歯磨きが出来、定期的なメンテナンスに通うなど、清潔に保っていけるようであれば、親知らずを無理に抜く必要性はありません。
むしろ抜歯せずに残しておくことで、将来、他の歯がダメになった場合に移植に利用したりすることもできるため、最近では「残せる見込みのある親知らずは残す」という選択肢も出てきています。

当診療所の親知らずの抜歯について

感染予防への徹底

抜歯治療で特に注意しなければならいのは、術中・術後における患部への細菌感染です。当診療所では抜歯に使用するすべての器具の滅菌を徹底し、二次感染の予防に努めております。また術後の感染による腫れや痛みなども最小限に抑える工夫をおこなっております。

ケガで歯が折れた・抜けた/口の中に傷ができた など

お怪我をした際は、すぐに当診療所までご連絡ください

当診療所では転倒や事故などでお口の中を損傷した際に、応急処置を含めあらゆる対処を迅速におこなう体制を整えております。

お口の中のケガは処置が早ければ早いほど、以後の経過も良好となります。お口以外(頭やその他の部位)に異常がなく、医科への受診が必要でない場合は速やかに当診療所までご連絡ください。

歯が折れた・抜けた時に
注意していただきたいこと

転んだりぶつけたりして歯が折れた、あるいは抜けたりした場合は、その歯を持参して早めに受診いただけるようお願いいたします。特に歯が抜けてしまったケースでは、できるだけ早く(受傷後1時間以内)その歯を再植(歯を植えなおす)すると、元の状態に戻る確率が高くなります。

ただし折れた歯・抜けた歯を持参する際は、以下の点にご注意ください。

  • ご持参いただく際は歯を専用の保存液に浸す、あるいはお口の中に含むなどして乾燥を防ぐようお願いいたします。
  • 水道水やアルコールに浸すのは控えてください。

顎関節症の治療

顎関節症とは

顎関節(がくかんせつ)は頭部と下あごをつなぐ関節で、この関節や周囲の筋肉に何らかの異常が見られる場合に『顎関節症』と診断されることがあります。

次のような症状が日常的に続く場合は、顎関節症の疑いがあるため早めに歯科を受診しましょう。

  • 下あごを動かすと、関節から「パキン」「カクン」といった音がする
  • 口が開けにくい/開かない
  • 口を開けるとあごの関節や筋肉が痛い
  • 食事をするとあごの関節や筋肉が痛い
マウスピースによる治療

当診療所では顎関節症の患者様に対し、マウスピースを使ったスプリント療法をおこなっております。スプリント療法とは上あご、または下あごの歯型に合わせたマウスピースを作製し、それを夜間(就寝時)に装着してあごの関節や筋肉にかかる負担を軽減する治療法です。マウスピースには保険が適用されるため、ぜひお気軽にご相談ください。